クリスマスローズのアレンジ
Originally uploaded by comfortgarden
今年は4月になっても気温の低い日が多かったですね。
庭園のクリスマスローズもまだまだ花色を保っています。
お客様とそれらを存分に切り採って、アレンジやボトルフラワーにして楽しみました。
シリカゲルを使ったボトルフラワーはどんな仕上がりになるか楽しみです。
今年は4月になっても気温の低い日が多かったですね。
庭園のクリスマスローズもまだまだ花色を保っています。
お客様とそれらを存分に切り採って、アレンジやボトルフラワーにして楽しみました。
シリカゲルを使ったボトルフラワーはどんな仕上がりになるか楽しみです。
コンフォートガーデンでも、2月下旬から庭園の各所で約70株のクリスマスローズが一斉に開花し始めました。
その地植え株の株元をよく見るとたくさんの実生苗が芽吹いています。
毎年、12月~古葉取り作業は行いますが、開花後の花柄は、アレンジなどに利用するので、切り取らず残しています。
アレンジに使われなかったものは結実して種がこぼれているようです。
そんな実生苗をいくつかポット上げして育てていると親株とはまた違った花が見られそうですね。
まだ開花には至っていませんが、里山の庭の軒下で気長に育てています。
どんな花が咲くか楽しみです!
里山の庭の一番奥は、姫孟宗竹の林になっています。
実際は西日が強く孟宗竹もあまり育たない、かなり悪条件の場所です。
以前はシャガの群生でしたが、当然それも全く消えてしまいました・・・
昨年10月に種まきした矢車草「ブラックボール」、帝王貝細工がちょうど良い大きさのポット苗になりましたので、それを定植することにしてみました。
5月に見事な矢車草・貝細工の花が見られるかどうか・・・?楽しみです。
いとしの庭の日当たりの悪い場所に、お客様が持参されたレモンの木がありました。
いつも眺めてもらうため、その場所に定植して2年半、全く実がなりません・・・
そこで里山の庭の果樹園に移植することにしました。
また、コンテナで寄せ植えになっていたフェイジョアの木も、昨年ようやく花が見られたので一緒に植えることとなりました。
お客様にも参加していただき、大穴を掘って木を移動させ、定植・水やり・・・
久しぶりに汗をかきながらの楽しい作業でした!
庭園に地植えされたバラ以外にもバックヤードには、お客様が母の日に贈られて花を楽しんだ後のミニバラやお客様と挿し木に挑戦したバラなどがあり、大小さまざまな鉢植えが随分と増えました。
そこで、整理も兼ねて品種を確認しながら植え替え作業をしました。
品種が判明するものだけでも
・HT(ハイブリットティー)種・・・イエロークイーンエリザベス、ホワイトクリスマス、丹頂
・Eng(イングリッシュローズ)種・・・チョーサー、ゴールデンセレブレーション
・T(オールドローズ・ティー系)種・・・マダム・ロンバール
・HMsk(ハブリッドムスク)種・・・バフビューティー
・ミニチュア(ミニバラ)種・・・藤桜、桜貝、辻ヶ花、夢乙女、ペーパードール、ロザリー、オプティマ・ジュピター、エバーヨーク、レッドバローム・・・等々
とこれだけありました。このうち何品種綺麗に咲かせることができるのかなぁ・・・・・?とりあえず頑張ってみます。
ご自宅にあった植物を持参され、日当たりの良いベランダで楽しまれているお客様が居られます。
その中で、鉢植えバラを楽しまれているお客様の植え替えをお手伝いすることが毎年、年初の恒例作業です。
今年4年目になるお客様のつるバラもしっかり枝が伸び、ベランダ柵に誘引できるようになりました。5月の開花が楽しみです。