2011年4月30日土曜日

キモッコウバラの壁面仕立て


キモッコウバラの壁面仕立て(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

ユニット居住者様のいらっしゃる3Fケアステーション前に、吹き抜けの屋外ウッドデッキスペースがあります。

ここでは、皆様日光浴を行ったりベンチで会話を楽しんだりしています。

建物に囲まれている空間ですので、以前から居住者様からレンガ調の壁面も花で飾りたいとのご要望があり、鉢植えでキモッコウバラを育てはじめました。

夏季の水切れも何度か起こしてしまいましたが、3年目にして、ようやく本格的な開花が見れるようになりました。

ちょっとしたお花見気分です。

2011年3月30日水曜日

パンジーの開花


パンジーの開花(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 東日本大震災で被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。

コンフォートガーデンあざみ野でも可能な限りの節電など、貢献できる努力を続けております。

気が付けば3月も終盤となり、ようやく庭園の春の花々が活気に満ちてきました。
 
昨年11月17日に実生ポット苗を植え込んだパンジー花壇です。

播種から定植までご一緒した居住者様も、「今年の咲きっぷりは良いですね。」と散歩の合間に笑顔で話されていました。

2011年2月24日木曜日

クリスマスローズの開花②


クリスマスローズの開花②(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 開花株の中には、個性的な花も咲いてきます。

実生苗を育てていくと時間はかかりますが、おもしろい花と出会えるのが、クリスマスローズの楽しい特徴ですね。

クリスマスローズの開花①


クリスマスローズの開花①(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 昨年の3月から、鉢植えで実生苗などを育て始めたクリスマスローズ栽培棚です。

株の充実したものから開花が始まりました。

下向きの花でも散歩しながら眺めていただけるよう、ひな壇飾りにしています。

種・豆のブローチづくり


種・豆のブローチづくり(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 庭園では、毎年ヒマワリや小豆の栽培を行っていますが、種とりしたものを繰り返し蒔いて、育苗しています。

広い庭園ですが、定植できる数は限られていますので、どうしても余り種が出てきます。

 今回は、その余り種に加えて、黒豆・青大豆・白いんげん・コーン・ゴマなどを使って種のブローチづくりを行いました。

3種類以上の種を使えば彩りもよく仕上がりました。居住者様方々も、気軽に出来るブローチづくりを楽しまれていました。

2011年2月4日金曜日

押し花標本フレームづくり


押し花標本フレームづくり(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

2月最初の園芸クラブでは、押し花・葉をテーマにした活動を行いました。

コンフォートガーデンあざみ野の庭園植物の名称を入れて標本風に仕上げ、額に入れてみました。

また花だけを並べたビオラコレクションなどいろいろ試してみました。

なかなか上品に仕上がり、居住者様からも好評をいただきましたので、初夏・秋にも作成して、シーズン通して季節の押し花・押し葉を楽しんでいただこうと思っています。

菜園木枠づくり


菜園木枠づくり(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

コンフォートガーデンあざみ野の庭園物置は南西の端にあります。

開設より4年間この物置横の空間がずっと雑草や木屑の廃棄場所となっていました。

この南面は特に日当たりが良く、以前から庭園の中で一番明るくて恵まれた場所がもったいない・・・と感じておりました。

そこで研修生と話し合い、居住者様、園芸療法アシスタントも加わり、思い切って木枠で囲んだ菜園にしてみました。

まだまだ土づくりの段階ですが、散歩を楽しむ居住者様からも「随分雰囲気も変わったわね~。」と声をかけていただきました。どんな菜園になるか楽しみです。