秋の種まきポット上げ(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden
来春シーズンのフラワーアレンジ用草花の準備も始めています。
11月中に種まきしたギリア、春車菊、姫キンギョソウの発芽が揃いました。
ポットに植え替えると、かなりの量で手間も掛かりますが・・・、
来春の開花風景を想像すると、楽しくもある初冬の作業です。
来春シーズンのフラワーアレンジ用草花の準備も始めています。
11月中に種まきしたギリア、春車菊、姫キンギョソウの発芽が揃いました。
ポットに植え替えると、かなりの量で手間も掛かりますが・・・、
来春の開花風景を想像すると、楽しくもある初冬の作業です。
柿の大収穫で、庭園にも珍客が・・・。
自然に落ちた柿に子狸が訪れました。
CGA周辺は住宅地ですが、どこかにねぐらがあるのでしょう。
夕暮れ時の可愛らしい光景でした。
1本の木から10月に1回、11月に2回まとまった収穫ができました。
3回目の収穫でこの量は、今年は大収穫だったと思います。
フロントカウンターに置いて、居住者様方々にお持ち帰りして頂けました。
11月下旬里山の庭にある甘柿の収穫を行いました。
「桃栗三年柿八年」のことわざ通り、CGAの庭園植栽から8年目、本当に沢山の柿が収穫できました。
10月の園芸クラブでは、ハロウィンの小物や器を使ってフラワーアレンジメントを楽しみました。
秋の庭園草花は、春~初夏に比べると数は少ないですが色々と味わい深い花が咲きます。
ホトトギス・ワレモコウ・バラ・ガーベラ・コスモス
ビデンス・オステオスペルマム・フッキソウ・ハラン
カカリア・クレマチス・フジバカマ・ユーパトリューム・チカラシバ・シオン・・・等
面白い作品が出来上がりました。
2013.4.8.ブログの花壇植栽が完了しています。
過去2009.6.19.ブログで紹介したクラッシックガーベラが、ようやく株数が揃い各種植え込むことが出来ました。
1重咲き~八重咲きまで、色は真っ赤やピンク、黄色の他くすんだオレンジ色などもあり、楽しみです。
来春が本格的な開花となりそうです。