ソラマメ
Originally uploaded by comfortgarden
同じく昨秋植えつけたソラマメです。
エンドウの花は皆様馴染みがあったようですが、ソラマメの花は初めて見た方も多く、「こんな黒目があるのねぇ~。」と観察されていました。
同じく昨秋植えつけたソラマメです。
エンドウの花は皆様馴染みがあったようですが、ソラマメの花は初めて見た方も多く、「こんな黒目があるのねぇ~。」と観察されていました。
腰をかがまず手入れの出来るレイズドベッド花壇は、居住者様も普段気軽に手が伸ばせて人気の場所です。
昨年秋に居住者様と定植したイチゴが開花し始めました。
絵筆を片手に人工授粉、蜂になった気分で「ブーン」と口ずさみながら、笑顔の作業となりました。
水路沿いに植えたフジバカマです。
こちらも勢い十分です。
秋の開花時に背が高くなりすぎるので、6月に一度刈り込みを行います。
里山の庭には、日本で自生している植物を基本に植栽されています。
芝生の日当たりの一角にワレモコウがあります。
よほど場所が合っているのか、かなりの株立ちで新芽を展開してきました。
今後期待できそうです。
こちらはテキセンシス系の「プリンセス・ダイアナ」です。
新枝咲き品種らしく地面からぐんぐん新芽を伸ばしてきます。
乾燥防止と立ち枯れ病対策でワラマルチをしてみました。
いとしの庭の、寄せ植え花壇のクレマチス「マラヤ・ガーネット」です。
定植4年目ですが、コンパクトにまとまり、下からびっしり蕾をつけています。
鉢植えでも長く楽しめる品種のようです。