2010年6月29日火曜日

ラベンダー スーパーセビリアンブルー


ラベンダー スーパーセビリアンブルー
Originally uploaded by comfortgarden


毎年恒例になった6月下旬のラベンダーまつりは、今年で3回目を迎えました。
実はコンフォートガーデンあざみ野が開設した当初は、ラベンダーの企画など全くありませんでした。
高温多湿に弱いラベンダーは、温暖なこの横浜で地植えでは育たないだろうと考えていたからです。

ですので、藤迎庭に2畳ほどあったラベンダーには、気にも留めていませんでした。
が、それは暑さに強いスパイクラベンダーとの交配種ラバンディン種の「スーパーセビリアンブルー」で、イングリッシュラベンダーほど、花に青みはないものの、花穂が大きく、良い特にスティックづくりには最適で香りも十分でした。
何よりも丈夫で剪定を適期に繰り返せば十分育ってくれたのです。
予想を覆し、すっかり気に入ってしまいました。

そして、このように正面玄関のロータリーに囲まれた大部分をラベンダーが占めることになりました。
その土地に馴染んでくれる植物は育ててみないと分からないものですね。
先入観にとらわれてはいけないことを教えてくれた植物です。

いとしの庭日陰の花壇作り


いとしの庭花壇作り
Originally uploaded by comfortgarden


5月下旬に居住者様と土づくりから始めた日陰の花壇作りですが、日照の問題も特になく、ボリューム感たっぷりに満開を迎えました。
植え込みをされた居住者様も定植直後のダンゴ虫の食害を発見されたり、興味を持って手入れもしていただいております。
「この花壇のある出入り口は、お散歩コースにはいっているのよ。」と別の居住者様のご家族からお話があり、庭園に興味を持っていただけたようで嬉しく思いました。

2010年6月24日木曜日

アジサイと初夏の草花のアレンジメント


アジサイと初夏の草花のアレンジ
Originally uploaded by comfortgarden


今年は、春の低温気象の影響か?アジサイの開花が遅れ気味でしたが、ようやく6月も後半に入り、本格的に咲いてきました。

園芸クラブでは、10名の居住者様にご参加いただきアジサイと初夏の草花
で自由にフラワーアレンジをしていただきました。

アナベル、カンパニュラ、クレマチス、ラバテラ、アジサイアナベル、アジサイ
ユーミーフォーエバー、ジューンベリー、アスチルベ等々、豊富にそろった庭
園の切花に皆様満足していただけた様です。

2010年6月8日火曜日

園芸クラブ「押し花づくり」


押し花(園芸クラブ)
Originally uploaded by comfortgarden



園芸クラブで今年も春の押し花づくりを行いました。

今年はダンボールを使ってみたところ、2週間全く紙交換しなくても美しい押し花に仕上がりました。

押し花シート、はがき、うちわ、しおりと押し花作品を沢山つくりました。

バラの花がら摘み


バラの花がら(フロント)
Originally uploaded by comfortgarden



バラの花がら摘みの手入れをしていると後々の散った花びらを拾う手間のことを考えてどうしても散り際~咲きすすんだ花まで摘み取ってしまいます。

ご一緒したお客様が、「もう、その花摘んじゃうの~?もったいないわ。」と摘み終わった花を集められました。

器に水を入れて「こうすればまだ楽しめるでしょ。」とサッとバラの器をつくり、フロントに飾られました。

2010年6月7日月曜日

つるバラ アンクルウォルターのアーチ


つるバラ アンクルウォルターのアーチ
Originally uploaded by comfortgarden



4月に画像紹介した、「いとしの庭の入り口アーチ&フェンス」の現在の様子です。

真っ赤な高芯剣弁咲きが印象的なアンクルウォルターですが、樹勢がたいへん強い品種なので、この大きさのアーチではバランスが取れなくなってきた感があります。建物の壁面に誘引したほうが美しい品種です。

庭植えのバラ


庭植えのバラ
Originally uploaded by comfortgarden



同じく4月に画像紹介した「いとしの庭の木立バラ」です。

昨年より花数は多くなりました。