2011年7月16日土曜日

彼岸花の植え込み


彼岸花の植え込み(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

梅雨明け後、暑い日々が続いております。

 そんな中、東京農業大学バイオセラピー学科・植物介在療法学研究室の学生11名の方々がフィールド実習に来られました。

里山の庭の棚田沿いに彼岸花の球根の植え込みを行いました。

9月に園路沿いに真っ赤な花が咲くのをイメージして球根を埋め込みました。

 彼岸花の球根は毒性があり、モグラ避けなどの目的で墓地の周辺や田のあぜに多く見られますが、昔は凶作の時には毒抜きをして食用にされていたそうです。

日本人とっては有用な植物だったのですね。

2011年6月18日土曜日

フラワーアレンジメント


フラワーアレンジメント(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 そろそろアジサイのアレンジメントを行う時期になってきましたが、今年は花が少な目です。

昨年の花芽が形成される時期の猛暑・水不足が影響したらしく、庭植えの株は、緑の葉の方が目立っています。

ということで、園芸クラブは初夏の草花を多く取り入れたフラワーアレンジメントとなりました。
 
アスチルベ、アガパンサス・ヤグルマギク、クレマチス、白蝶草に加え、トキワヤマボウシや春菊の花も入ったユニークなアレンジになりました。

2011年5月28日土曜日

実生苗の楽しみ


つりがね草メディウム(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 播種から定植までご一緒した居住者様との「開花の確認」が、5月の庭園散歩の日課となっています。

 早春のパンジーから始まり、白レンゲ、二ゲラ、今回初めて播種したツリガネ草メディウム、ガイラルディアは、花形と開花したときの色彩の鮮やかさに驚いたり、見惚れたり・・・。

実生苗の生長は期待が大きい分、開花の喜びもひとしおです。6月になったら、これらの花を切り花にして園芸クラブの皆様とフラワーアレンジを楽しみたいと思っています。

2011年5月24日火曜日

ベランダのバラ開花


ベランダのバラ開花(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 1月に誘引作業を行った居住者様宅のベランダです。

5月中旬から次々と開花しています。

今年はブルームーンが特に大輪で、濃厚な香りを漂わせていました。

この時期になると、毎日がウキウキとして、何度もベランダを出たり入ったりしてしまうそうです。

リビングからすぐ目に入るベランダにバラの景色が・・・。羨ましい環境ですね。

菜園づくり


菜園づくり(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 2月から研修生が、居住者様・園芸アシスタントとともにコツコツ取り組んできた菜園です。

木枠の中には、スイスチャード、青シソ、リーフレタス、細ネギ、イタリアンパセリ、ニラ、パセリを、枠外にも、滝野川ゴボウ、バジル、モロヘイヤ、ミニトマトを種子から育てています。

 また、キュウリ、ポテトンの苗も植えつけました。収穫に向けて、雑草抜き、追肥と頑張っております。

2011年4月30日土曜日

キモッコウバラの壁面仕立て


キモッコウバラの壁面仕立て(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

ユニット居住者様のいらっしゃる3Fケアステーション前に、吹き抜けの屋外ウッドデッキスペースがあります。

ここでは、皆様日光浴を行ったりベンチで会話を楽しんだりしています。

建物に囲まれている空間ですので、以前から居住者様からレンガ調の壁面も花で飾りたいとのご要望があり、鉢植えでキモッコウバラを育てはじめました。

夏季の水切れも何度か起こしてしまいましたが、3年目にして、ようやく本格的な開花が見れるようになりました。

ちょっとしたお花見気分です。

2011年3月30日水曜日

パンジーの開花


パンジーの開花(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden

 東日本大震災で被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。

コンフォートガーデンあざみ野でも可能な限りの節電など、貢献できる努力を続けております。

気が付けば3月も終盤となり、ようやく庭園の春の花々が活気に満ちてきました。
 
昨年11月17日に実生ポット苗を植え込んだパンジー花壇です。

播種から定植までご一緒した居住者様も、「今年の咲きっぷりは良いですね。」と散歩の合間に笑顔で話されていました。