庭園のバラ・切り花(ブログ)
Originally uploaded by comfortgarden
庭園のバラを摘んで、切り花を楽しみました。
オレンジのジャストジョイ・青のクラウンブルー・赤のアンクルウォルターに、他イエロークイーンエリザベス・ホワイトクイーンエリザベス、ミニバラピンクを生けました。
園芸クラブの皆様は、特にジャストジョイのフルーツ香を気に入っておられました。
庭園のバラを摘んで、切り花を楽しみました。
オレンジのジャストジョイ・青のクラウンブルー・赤のアンクルウォルターに、他イエロークイーンエリザベス・ホワイトクイーンエリザベス、ミニバラピンクを生けました。
園芸クラブの皆様は、特にジャストジョイのフルーツ香を気に入っておられました。
2012.2.3.のブログ記事画像のその後です。
アンクルウォルターが、真っ赤な剣弁高芯咲きの花を咲かせてくれました。
一緒に咲いているのが、クレマチス・クリムソンキング、株元に白花タツタナデシコ・クラシックガーベラです。
バラは仕立て方を変えたら、枝の収まりも良くなりました。
年々大株にしていきたいバラとなりました。
5月に入り、園芸クラブでは4月に行った押し花を利用した額づくりに挑戦しました。
今回は雑草扱いになるカラスノエンドウやヒメオドリコソウ、ツクシなども素材にしてみました。
特にツクシは形状が面白いので、皆様好んで台紙に貼り付けて、デザインされていました。
居住者様方々とよもぎ餅づくりに挑戦しました。
里山の庭で摘んで茹でたよもぎ葉をすり潰し、もち生地とあわせ、綺麗な緑色のお団子にしていきました。
こしあん入りのよもぎ餅は、ほろ苦さも加わった香りの良い味わいがありました。
「久しぶりに手作りのよもぎ餅を味わったわぁ~。」と皆様笑顔で会話されていました。
庭園通路沿いに、クレマチスを取り入れた花壇をつくりました。
散歩しながら、目の高さで花が観察できるようオベリスクを設置しました。
高低差のある花壇を目指したいと思います。
里山の庭ピロティの栽培棚で鉢植え管理していたクリスマスローズで、開花が確認できた株から、徐々に庭園に地植えしています。
昨年、日陰のレイズドベッド花壇に植えつけた6株が、開花期を迎えました。
やはり、地におろすと鉢植えの時よりも、花数も多く豪華になります。
居住者様方々に、気軽に切り花採りが楽しんでもらえる大きさになりました。
今年は、寒い日が続いていますね。
寒い時期でも室内で植物の生長を楽しみたいというご要望で、園芸クラブでは「スプラウトづくり」に挑戦しました。
スプラウト用のカイワレ大根、ルッコラ、ブロッコリーの種子を準備し、土台はスポンジを使用しました。
たった10日間程度で、美味しい新芽が楽しめて、手軽に植物の生長を感じることが出来ました。